つづき52025年02月02日 16:49

風景5
曇り 時 小雪。気温 -1.2/2.4℃

午前 曇り時 雪。午後、曇り 時 雪。


さんぽ  20250127 *屋敷山へ

高森山へ向かう途中、屋敷山への案内板はない。

1本の登山道の雪道が屋敷山が見えてから左側へ

入る雪道がある。(山のアプリに載っているのかな?)

屋敷山への分岐からは雪道がしっかりあるので

そのまま山頂へ歩く。距離は近い。

…青空になって気持ちのいい天気になった。

つづき42025年02月01日 17:07

風景4
雪 時 曇り。気温 -2.0/1.2℃

午前 雪 時 曇り。午後、曇り時 雪。


さんぽ  20250127 *屋敷山へ

東屋までは靴のまま。ここからSシューにした。小休止。

朝の気温の低い時はまだ雪も硬い? 。

(下山時には気温が上がって柔らかい)

雪道がしっかり残っている。多くの人が来ているなと。

屋敷山への分岐までここからは近い。

つづき32025年01月31日 17:30

風景3
雪 時 曇り。気温 -1.9/1.4℃

午前 雪 時 曇り。午後、雪 時 曇り。


さんぽ  20250127 *屋敷山へ

歩き慣れた道。1つ目のポイントは陸奥湾展望所。

青空はないが岩木山が見られてまずは満足。

津軽半島の山並みの奥にどーんと姿を見せている。

…今回は昼食時間を取りたいので次の東屋へ向かう。

つづき22025年01月30日 16:59

風景2
雪 時 曇り夜に雪。気温 -0.3/1.9℃

午前 雪 時 曇り。午後、雪 時 曇り。ちょっとだけ雪かき。


さんぽ  20250127 *屋敷山へ

屋敷山は積雪時の登山になる。皆さん登っている。

元気な人は屋敷山から高森山と2つ登っている人も

多いらしい。・・・私はその元気はない。

ここでは足跡のない雪の上を歩いてみようと登るが

きちんと雪道が出来ている。道迷いの心配はない。

平日で出かけるので人はいない。皆さんは高森山へ。

屋敷山の山頂からの景色は木の間からの眺めになるので

昼食をのんびり出来ればと登る。今回は〇。


…今回は戻りに歩いていないコースを歩こうと決めていた。

さんぽ2025年01月29日 17:14

風景1
晴れのち雪 時 曇り。気温 -0.2/5.1℃

午前 晴れのち雪。午後、雪 時 曇り。ハッキリしない天気。


さんぽ  20250127 *屋敷山へ


梵珠山から眺めた浅虫の高森山の手前にある屋敷山(321.8m)へ。

ころび山から登り屋敷山へ。下山は同じルートではなく

歩いていない水族館へ下りるコースを歩いた。下るだけなら

と思って歩いた。少し前の足跡も残っていたので迷わずに

下山。水族館に下りてからは車道を歩いて駐車場へゴール。

今回は写真は少ない。山頂では晴れて風もなしでゆったり

昼食。誰もいないので気兼ねなしに時間を過ごす。


…前回の梵珠山ではゆったり昼食タイムが出来なかったので

 今回は山頂の木立の中で腰を下ろしバーナーでお湯を沸かし

 暖かい飲み物で青空と暖かい日差しを受けてが〇。

 どんだ失敗も水を入れずに空焚きをしてドッキリ。

 危なかった!! 穴が開かなくて良かったほっとする。