つづき62024年11月01日 17:25

風景6
晴れ時 曇り。 気温 9.9/18.7℃ *薄曇りの晴れ 

午前、晴れ時 曇り。午後、晴れ時 曇り。

さんぽへ  20241011 *白神岳


山頂の避難小屋で休んで疲れを取ってから三角点のある

山頂へ行った。色々と情報を教えてもらった親子が

休んでいた。充分休んだようで下山するところでした。

私は体調が良くないので小屋に泊まって明日朝、下山

しますと話をしたら差し入れですと渡してくれた。

何度もお世話になり助かりました。

…とても健脚な親子に感謝です。

午後ははっきりしない天気でしたが夕方前には青空も

少し広がり景色を眺めてはパチリと時間を過ごした。

つづき72024年11月02日 17:22

風景7
曇り。 気温 9.8/17.0℃ *少し寒くなった 

午前、曇り。午後、曇り。暗い一日。

さんぽへ  20241011 *白神岳


避難小屋は新しいのかきれいです。

夕方まで時間があるので横になって休む。

日が暮れる少し前から外で少しずつ空の色が

オレンジ色に変わって行く山の上からの景色は

良かった。夕日を見ながら何枚も撮っていた。

…星座はとてもきれい。でも写真は失敗。

三脚なしカメラ設定? もうまくいかず真っ黒な

画像で街灯りも手ブレ状態です。

ちゃんと取説見ておけばと反省。

つづき82024年11月03日 17:25

風景8
晴れ時 曇り。 気温 8.4/14.4℃  

午前、晴れ時 曇り。午後、晴れ時 曇り。

さんぽへ  20241011 *白神岳


昨日の疲れは取れてる気がするが足腰の筋肉痛が

残っている。早く起きて朝食も軽く済ませ荷物を

まとめて日の出を待った。天気は晴れで良かった。

太陽が顔を出す瞬間は何とも幸せな時間の流れで

ある。丸い太陽を見終えて早々と下山である。

夕日と夜空の星と朝日は小屋泊のご褒美でした。

・・・ケガをしないようにと下山した。

つづき92024年11月04日 17:19

風景9
晴れのち午後から雨。 気温 4.0/19.8℃  

午前、晴れ。午後、曇りのち雨。風も強い。

さんぽへ  20241011 *白神岳


早々と下山である。

朝日を背に小屋から十二湖分岐の緩やかな尾根を

歩いて海側を見て薄っすら影が映っているのかなと

何枚か撮ったのだが写真では見えていなかった。


…同じコースの下りなのでカメラなしにゴールへ向かう。

  思わぬ小屋泊でいい思い出になった。

さんぽ2024年11月05日 17:31

風景1
晴れ時 曇り。 気温 6.5/12.0℃ *寒い一日 

午前、晴れ時 曇り。午後、晴れ時 曇り。

さんぽ  20241025 *高田大岳と小岳


白神岳と同じ位の長い距離に登る。

今回はどうなるのかなと。高田大岳には避難小屋はなし。

無理せず小岳を通り高田大岳へ。

酸ヶ湯に到着時、晴れ。しかし大岳に雲がかかり何も

見えず。ちょっと気になるがスタート。

…頭の中の計画通りにマイペースで登る。

県外の車も多い。紅葉の季節、山はもう散り始めで

山麓の酸ヶ湯へ向かう車道沿いの紅葉はきれいでした。

写真は撮れていませんが。