つづき42024年05月01日 17:26

風景4
晴れ。 気温 8.4/17.5℃ 

午前、晴れ。 午後、晴れ。過ごし易い気温 


さんぽへ  20240406 *雛岳へ

    
急坂に入ると大きな岩のある所まで続く。

少し平らな所を見つけては休憩である。

森が途切れてくるといい景色が少しずつ

見えてくる。遠くを眺めながら足の疲れをとる。

つづき52024年05月02日 18:18

風景5
晴れ。 気温 4.7/20.0℃ 

午前、晴れ。 午後、晴れ。青空が気持ちいい。 


さんぽへ  20240406 *雛岳へ

    
急坂が続くと疲れる。初めての時は非常に疲れた。

何度か登って来ると距離感と時間の間隔を覚えて

くるので感覚的にだいぶ楽ではある。

…日差しで雪の表面が柔らかくなって滑り易い。

 滑らないようにゆっくりである。

つづき62024年05月03日 17:14

風景6
晴れ。 気温 6.3/21.4℃ 

午前、晴れ。 午後、晴れ。時に風が強い。 


さんぽへ  20240406 *雛岳へ

    
大きな岩が見える所まで来た。「黒森」の名の山の

全体が見えた。山や岳の付かない山があるとは知らず

勝手に黒森山と思っていた。山登りの初心者の私には

知らない事が多い。又、同じ名前の山もあちこちに

ある事も知らなかった。

・・・一つずつ知識が増える楽しみもあるもんだと。

つづき72024年05月04日 17:34

風景7
晴れ。 気温 8.6/19.3℃ *風穏やか 

午前、晴れ。 午後、晴れ。嬉しい晴れ続く。


さんぽへ  20240406 *雛岳へ

    
大岩まで来るとほっとする。

もう山頂は近い。ほんの少し急坂がまだ続くが

山頂へはなだらかな坂になる。

…先客の足跡が大岩へと続いていた。

つづき82024年05月05日 17:10

風景8
晴れ。 気温 8.8/21.5℃  

午前、晴れ。 午後、晴れ。


さんぽへ  20240406 *雛岳へ

    
雛岳山頂へ到着。・・・先客の人はスキーの人でした。

もう滑り下りる所でした。下まではあっという間ですよと。

スキーの人も体力があるな思いながら後ろ姿を見送った。

私は目の前の高田大岳を見ながら山頂で一休みである。


…山名板が落ちていた。厳しい環境なんだなと。