つづき22023年03月01日 18:21

風景2
曇りのち雨。 気温は 5.4/10.2℃ *今日も暖かい

午前中、曇り。 午後、曇りのち夜には雨。


さんぽへ  20230227 *梵珠山へ      

晴れの天気に少しだけ歩いてみよいと一番短いコースを歩く。

なるべく人の歩いていない所を歩いてみようとコースから少し

離れて双子の木の所へ歩く事にした。晴れの青空はいい。〇

つづき32023年03月02日 18:18

風景3
雨のち曇りのち晴れ。 気温は 0.5/4.4℃

午前中、雨 時 曇り。 午後、曇りのち晴れ。


さんぽへ  20230227 *梵珠山へ      

日差しで少し雪が柔らかい。降り積もっている雪は山肌を

覆ってきれいな山の形を作っている。緑の世界とは違っている。

スノーシューはこの上に好きな足跡を残せるのである。

又、雪が降れば次の人が好きに足跡を描く事が出来る。

つづき42023年03月03日 18:14

風景4
曇り 時 雪。 気温は -1.7/4.2℃

午前中、曇り時 雪。 午後、曇りのち夜に雪。降ったり止んだり。


さんぽへ  20230227 *梵珠山へ      

双子の木の近くまでやって来た。緩やかな斜面なので歩くのには

問題なし。人の歩いていないいい時にやって来た。いいもんである。

つづき52023年03月04日 18:16

風景5
晴れのち曇り。 気温は 1.4/5.9℃

午前中、晴れ時 曇り。 午後、曇り時 晴れ。


さんぽへ  20230227 *梵珠山へ      

双子の木。雪景色の中では木の見え方が違う。低い谷の部分から

どっしりした立ち姿を感じる。青空がバックで〇。

日差しで温まったせいで少し雪が重く感じるがいいさんぽ。

つづき62023年03月05日 18:21

風景6
晴れ。 気温は -3.8/7.3℃

午前中、晴れ。 午後、晴れ。朝から気持ちのいい日差しが続く。


さんぽへ  20230227 *梵珠山へ      

双子の木の向こう側に枯れた栗の木の大木がある。

雪のない時は藪を超えれば行けない距離ではないが雪の季節では

側まで行ける。近づいて太さを感じる。根元付近からの少し太い枝

が見られるのだが枯れ木のものなのかは不明。枯れ木のものだと

嬉しいのだが。…傾斜も少ないのでソリで遊んでみたい空間。